郵便番号の歴史
郵便番号とは郵便物の宛先に加えて記された数字のことを指し
世界各国で独自のコード体系が用いられているとされます。
国内においては都道府県
市町村の集配郵便局別に7桁の番号が割り当てられています。
歴史を遡ると1932年に社会主義国のソビエトで導入されましたが
1939年には廃止されました。
それに続いてドイツでは1941年に
アルゼンチンでは1958年に
英国では1959年に、米国では1963年に
そして我が国では1968年7月に導入されました。
この当時は大規模の局は3桁
それ以外は5桁で郵便局に対して振り分けられたものでした。
1998年に現在の3桁+4桁の7桁
あるいは3桁+2桁の5桁の番号が導入されて
大型のビルの階数まで指定できるようになりました。
郵便番号が7桁になったことで
これまでの5桁のはがきや封筒に対しては
新郵便番号枠シールが1997年から1998年まで
局の窓口で無料配布され
2000年からは全て7桁の郵便番号に統一されることになりました。
郵便番号の更新
地名があっても住居や事業所の無い
無人地帯となっている場合には
郵便番号は付されないことになっています★
郵便番号が7桁になった後には
宅配便においてもこれが使われるようになっています!
又、月に1回は市町村合併とか町字名変更
局の統廃合などがある為に更新がなされています◎
割と頻繁に更新されているもので
私も毎年年賀状を書くときは必ず変更がないか確認しています。
宛先は分かっていても郵便番号が分からないときは
調べ方は郵便番号検索案内サイト【ゆうびんねっと】で
全国各都道府県に続いて住所地を入力して
住所検索をかけると郵便番号検索でその番号が表示されます☆
料金について
日本郵便の手紙やはがきの郵便料金については
定型郵便物と定形外郵便物
あるいはミニレターやレターパックライト
レターパックプラスについて調べることが出来ます☆
この場合にはアナログの計量器でなく
1グラム単位まで軽量できるデジタル計量器で計量されますの
で料金もそれだけ厳密なものとなります◎
レターパックはポスト投函OKなのでとても便利に利用しています★
通常はがきと往復はがき
第三種郵便物、毎月2回以上発行する新聞紙
あるいは心身障害者団体の発行する
定期刊行物の場合についても細かく料金が決められていて
この第三種郵便物の料金計算は
サイトのページを利用して行うことも可能となっています♪
お届け日数を調べたいとき
お届け日数を調べるには差出先の郵便番号を入力して
宛て先の郵便番号を入力し検索ボタンをクリックすると
手紙やはがきあるいはその速達の場合
大型郵便物、時間帯指定郵便物、ゆうパック
レターパック・プラスチルドゆうパックその他の到着日が
午前中差出と午後差出の場合について表示されます◎
郵便番号は郵便物を届けるためでなく
こういった到着日を調べたり
住所入力を省略できたり
いろいろと便利だなと思いました☆
郵便番号検索はこちらです。
コメント